
飲食店や食堂のメニューに欠かせない、ご飯を使ったレシピをご紹介します。
ハヤシライス、おにぎり、丼、炊き込みご飯など…メニュー開発の参考にご覧ください!
簡単塩ダレ肉巻きおにぎり
人気の肉巻きおにぎりが豚肉と『塩ダレ』で簡単にできます。 使う豚肉は脂身の少ないモモ肉などがおすすめです。

材料
ごはん:茶碗2杯分
豚切り落とし肉:約180g
塩ダレ:大さじ3
サラダ油:大さじ1
作り方
- 1
ごはんを小さめの俵型に握り、豚肉で巻く。1枚で巻けない時は肉に切り込みを入れたり小さい肉を貼り付けるのがポイントです。
- 2
フライパンに油と1.のおにぎりを入れて、全面に焼き色がついたら、塩ダレかけて絡めたらできあがり!
使用した商品
![]() | 本醸造白醤油をベースに、胡椒とごま油をきかせた香り豊かな万能ダレです。
素直でまろやかなコクが食材の美味しさをより一層引き立てます。 お肉の漬込み・仕上げ、炒め物、チャーハン、焼きそばなど様々な料理にお使いください。 |
---|
海老とレタスのパラパラチャーハン
『山賊焼のタレ』で下味をつけて、海老をジューシーに。 仕上げにもタレを使った、黒こしょうが香ばしいチャーハンです。

材料
温かいごはん:茶碗3杯分
むき海老:150g
レタス:3枚
玉子:2個
小麦粉:適宜
山賊焼のタレ:大さじ6(下ごしらえ2、仕上げ4)
サラダ油:大さじ2
作り方
- 1
むき海老に山賊焼きのタレ(大さじ2)を絡めて5分ほど置き、小麦粉をまぶしておく。ご飯に溶き卵を絡めておく。
- 2
フライパンにサラダ油を入れて、海老を両面こんがりと焼き、一旦取り出す。
- 3
卵を絡めたご飯を入れてパラパラに炒め、手でちぎったレタス、山賊焼きのタレ(大さじ4)を加えてから、海老を戻し入れたらできあがり!
鶏の柚子味噌そぼろ丼
ほのかに柚子の香りがする味噌味のそぼろと、野菜やキノコを一緒に盛り付けて、上品な丼に仕上げました。

材料
ごはん:茶碗3杯分
鶏ミンチ(むねorもも):150g
小松菜:1/2束
舞茸:100g
味噌:大さじ1
みりん:大さじ2
柚子塩ダレ:大さじ1
作り方
- 1
フライパンに鶏ミンチを入れて菜ばし4本でほぐすように炒め、みりんで溶いた味噌、柚子塩ダレで味付けし、そぼろを皿に移す。
- 2
残った鶏肉の油で食べやすく切った小松菜、ほぐした舞茸を炒めて、丼のごはんの上に盛り付け、そぼろをかけたらでできあがり!